top of page
外観左斜め
院長挨拶
外観

院長挨拶

ご挨拶

 医療法人愛恵会は、昭和26年、私の祖父である森田恵が、現在地に佐世保保養院として開院。県北地区では、初めての精神科病院の開設でした。以後、昭和33年、田平保養院も開院されました。平成16年、二院共に、佐世保愛恵病院、平戸愛恵病院に改名し、現在に至るまで地域の発展と共に、地域医療に携わって参りました。
 近年、うつ病、認知症等の精神疾患の増加に伴い、精神科医療へ求められるニーズは多くなり、かつ多様化しています。
一方で、医療費削減等、医療業界の環境は厳しさを増すばかりです。
 その様な現状に置かれながらも、愛恵病院は、皆様にとって、幸せを求めることができる場でありたいと心から願っています。そして、皆様から、「愛恵病院でないと」「愛恵病院でよかった」という言葉が頂ける存在であれるよう、尽力する所存です。
 今後とも、ご指導、ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。

たけ  のり

院 長

診療案内
外観

診療案内

診療内容

外来診療

診療受付時間は8時30分~11時30分 13時30分~17時

外来診療:原則月曜日~金曜日

外来患者様の生活習慣、仲間づくり、自信の回復をめざすグループ活動です。

精神科デイケア、ショートケア(定員50名)

看護師、精神保健福祉士等がご自宅に訪問し、ケアや相談等必要な生活の支援をします。

精神科訪問看護

入院治療

入院治療(総入院病床数 219床)

患者様の病状に適切に対応するために病院機能を特化しています。

症状が不安定で、早期に治療を必要とする患者様が入院される病棟です。
精神科急性期治療病棟(48床) ※ストレスケア棟(個室8床 休床中)を含む 
認知症治療病棟(55床)

治療病棟

症状が安定され、回復期の治療を必要とされる患者様が入院されています。
精神療養病棟(56床)  精神一般病棟(60床)

回復期病棟

その他

心の健康や医療福祉に関する相談

地域関係機関等との連絡調整

病院理念

患者様のこころを大切にし、地域と密着した医療を目指します。

看護の理念

豊かな感性を持ち、人間尊厳に基づいた質の高い看護を提供します。

外観

病院概要

病院概要

佐世保愛恵病院の概要

名   称

医療法人愛恵会 佐世保愛恵病院

管理者・院長

森田 武伯(精神保健指定医)

(日本精神神経学会精神科専門医)

住   所

〒857-0134 長崎県佐世保市瀬戸越4丁目2番15号

電   話

0956-49-3335

ファックス

0956-49-5022

入院病床数

総病床数

219床

精神一般病棟1病棟(60床)

認知症治療病棟1病棟(55床)

精神科急性期治療病棟1病棟(48床)

※8床はストレスケア棟(休床中)

精神療養病棟1病棟(56床)

医療法人愛恵会の沿革

昭和26年10月25日

佐世保保養院開設

佐世保市瀬戸越免字五反間292番地(現在地)

昭和33年4月9日

田平保養院開設

長崎県北松浦郡田平町野田免

平成16年3月18日

佐世保保養院を佐世保愛恵病院に

田平保養院を平戸愛恵病院に病院名変更

理事長

森田 武東(平戸愛恵病院長)

施設基準

精神科急性期治療病棟入院料1
認知症治療病棟入院料1
精神療養病棟入院料
精神科デイケア「大規模」
精神科ショートケア「大規模」
救急医療加算
救急搬送患者地域連携受入加算

精神科作業療法
入院時食事療養(Ⅰ)
精神病棟入院基本料
看護配置加算
看護補助加算
療養環境加算
医療保護入院等診療料

佐世保愛恵病院常勤医師

森田 武伯

院長

院長精神保健指定医

日本精神神経学会精神科専門医

山下 隆浩

副院長

精神保健指定医

日本精神神経学会精神科専門医

原 富英

精神保健指定医

日本精神神経学会精神科専門医

制度指導医

中村 任

精神保健指定医

日本精神神経学会精神科専門医

bottom of page