top of page

地域生活支援

手を取り合う

地域医療連携室

地域医療連携室の目的

 当院では、精神科医療に関係する皆様方との連携強化を図る窓口として、地域医療連携室を設置しております。
 地域医療連携室の機能を生かして地域精神医療の推進に貢献できるよう努めます。

地域医療連携室の仕事

  地域医療連携室では以下のような仕事の窓口としての機能を果たして参ります。

医療・福祉に関する相談

 精神疾患は早期の相談や治療が大事です。悩みをもつ方やご家族の皆様はじめ、施設や関係機関の皆様方も気軽にご相談ください。

退院支援と地域生活支援

 患者様を中心として、ご家族や関係機関の皆様と連携し退院の支援をしております。また、当院の外来診療、訪問看護、デイケアとの連携はもとより、介護施設や福祉施設等との連携を強化し、地域における生活の支援に努めております。

関係機関等との連携

 医療関係機関をはじめ、行政機関、福祉や介護などの関係機関や団体などと連携し、ネットワークの構築に努めます。
また、関連情報の収集、発信に努め、関係機関や団体等と連携して、精神科医療の普及・啓発に向けた活動に取り組みます。

問い合わせ先

医療法人愛恵会 佐世保愛恵病院 地域医療連携室

TEL

​0956-49-3335

FAX

​0956-49-5022

デイケアなごみ

デイケアなごみ

デイケアなごみ

精神科デイケアとは

 当院通院中の方のみご利用可能です。グループでの活動を通して基本的な生活習慣、仲間づくり、自信の回復を目的としており、利用者一人一人がそれぞれの目標を達成することを目指して活動しています。

活動について

※毎月ミーティングでプログラムの組み合わせを利用者の方と話し合い決定します
 その他、季節によるプログラムとして日帰り旅行・クリスマス会などあります。

参加希望の方は

 主治医、外来看護師、精神保健福祉士にご相談ください。見学も随時していただけますので、遠慮なくお申し出ください。

費用について

自立支援医療を利用した場合、一日デイケアで820円になります。ショートデイケアも利用できます。
 また、昼食代も含めて、各種健康保険・生活保護法が適用され、自立支援医療制度が利用できます。

 

詳しくは、精神保健福祉士にご相談下さい。

スタッフからのメッセージ

 不安なこと、心配なことがあれば、是非スタッフに話をしてください。生活の中で「なごめる」場所として利用していただけるようサポートさせて頂きます。

書道の様子

書道の様子

レクレーションの様子

レクレーションの様子

調理の様子

調理の様子

園芸の様子

園芸の様子

訪問看護

訪問看護

訪問看護

訪問看護とは

 当院から退院された患者様や外来通院されている患者様が、ご自宅で安心して生活できるように、定期的に訪問し必要な支援をさせて頂いております。

こんな時にご相談ください

通院しながら生活していく中で不安を感じている。
ご家族が、本人とどのように接したらよいか解らない。
身の回りのことや家事が上手く出来ない。
人と話したり、付きあう事が苦手である。
社会資源の活用の仕方が解らない。

ご利用の申し込みについて

 訪問を希望される方は、主治医、看護師、精神保健福祉士までご相談下さい。
 当院の看護師・精神保健福祉士などが私服で訪問させていただきます。

訪問日・時刻

月曜日~金曜日 9時~17時

費用について

 各種健康保険が適用になります。
 自立支援医療制度が利用できます。
 病院からの移動距離に応じて別途交通費をご負担していただいています。

訪問看護イメージ
bottom of page